フィレンツェライフ青山では、
新しい生活に相応しい、
充実した空間作りと
ホテルライクなサービスで快適な対応を。
「ソーシャルサービス・介護・看護」の
連携で生まれる
細やかな心配りで健やかな毎日を。



施設の特徴
-
快適な暮らしのお手伝いをする
ライフ
コンシェルジュご入居者のニーズにスピーディーに対応いたします。日々を過ごされる中でお気づきになった点やお悩みのことなど、あらゆるご相談にお応えいたします。
view more -
毎日の生活を彩る四季折々の
お食事
北新地の五郎寿し監修による、旬の食材を使った食事の数々。食器にもこだわり、目にも美味な工夫を施しています。週に一度のお寿司の日は特に好評です。
view more -
ご入居者の心と身体を支える
ケアサービス
2階にはケアステーションほか、常時介護の必要なご入居者専用のフロアをご用意。看護師・介護士がケアプランに基づく生活援助やケアを行います。
view more -
暮らしに潤いをもたらすさまざまな催し
イベント
同じ施設で余生を過ごすのも何かのご縁です。ご入居者同士のコミュニケーションを深めていただけるように、多彩な行事を開催しています。
view more
お知らせ
-
フィレンツェライフ青山では2025年3月31日から4月6日まで散歩週間として、春の穏やかな気候を楽しむため近くまでお散歩に出向いています。 4月1日(火)は、近くの峰塚公園まで出かけました。桜並木がつづくきれいに整備された遊歩道です。桜の花の下でにっこり。みなさんステキな笑顔です。 雪柳も満開!後ろのこんもりした山は峯ケ塚古墳。峰塚公園は史跡を含む都市公園なんです。 2色の八重の桜を見てうっとり。「きれいね~」と声があがります。 手をのばして、じっくり観察されていますね。 普段は、外出機会の少ないご入居者のみなさんに春のフレッシュな空気を吸っていただき、お花見を楽しんでいただきました。 みなさんと写真を撮っていると、近くに来られていた羽曳野市の山入端創市長が「一緒に撮りましょう!」と声をかけてくださり写真におさまってくださいました。外に出ると、こんな出会いもあるのですね。春の日のよい記念になりました。
-
フィレンツェライフ青山では、2025年3月29日(土)近くまでお散歩とレクリエーションでボール体操を行いました。 あたたかな日差しがふりそそぎ、ぽかぽかして気持ちのよい日です。「あたたかいねぇ」「空も青くてきもちいいわ」とのコメントがこぼれます。 「道を挟んだ先には桜が咲いているんですよ」と職員が伝えます。遠くの桜をバックにハイチーズ! 当ホームの玄関に満開に咲く雪柳に負けないくらいご入居者も笑顔なのです。 今日はボール体操を行いました。ボールを上にあげて背中をぐーっと伸ばします。 ボールを足の間にはさんでグーっと力をいれます。みなさんしっかり真剣に取り組まれています! ボール体操の後は、呼吸筋ストレッチです。肩甲骨周りをほぐします。 背中を丸めて伸ばします。普段座ったままのご入居者のみなさんにも、こうして定期的に体を動かしていただくことで、すこやかに体調維持をしていただきたいと考えています。
-
フィレンツェライフ青山では、2025年3月24日(月)、屋上の花壇を見ながらの散歩をしていただきました。 ようやく暖かくなり、外でひなたぼっこもしていただけるようになりました。 背景に応神天皇陵(誉田御廟山古墳)がひろがります。フィレンツェライフ青山が、古市古墳群の世界遺産に囲まれた立地であると、屋上に出るとよくわかりますね。 花壇ではヒマラヤユキノシタが満開です。 お花と一緒にハイチーズ。あたたかな日差しのもと、お花を眺めていただきながらしばし、ほっこりしていただきました。来月は、新しいお花をみなさんと植える予定です。
-
フィレンツェライフ青山は、2025年3月22日(土)有料老人ホーム大阪フェスタに出展いたしました。近畿圏の有料老人ホーム18社31ホームが参集、主催となる有料老人ホーム近畿連絡協議会は当ホームも会員です。 会場は、梅田のハービスOSAKA地下2階のハービスHALL、11時からの開場を待つ来場者の長蛇の列が見られます。多くの方々がお待ちいただいていたため、結局時間を早めての開場となりました。 ここでは、ホームに入居するにあたって様々な情報が提供されています。講演「元気なうちに自分の意思で!家族のために”今”考えたい自宅売却のタイミング」には会場いっぱい席が埋まり、ご来場者の関心の高さがうかがえます。 また、会場内の各ホームのパンフレットを設置する「パンフレットコーナー」にはたくさんの方々が”ここぞ”というホームの資料を手に取り、ブース訪問されたり、紙袋に入れて持ち帰られます。 当ホームのパンフレットもたくさんの方々にお持ち帰りいただきました。そして、 ブース訪問もにぎわっています。「大阪藤井寺市のホームですよ」と職員がお声掛けしています。 ブースに来訪いただいた方々に当ホームの説明をさせていただいています。 和やかな雰囲気ですね。 講演は続き「認知症予防と最新の認知症治療」や「専門家に学ぶ、高齢者住宅選びのポイント」にも、多くの方々が熱心に参加されました。過去、このフェスタのご縁でご入居いただいた方もいらっしゃいます。 今年も、ご縁をいただけますよう、職員一同、お待ちいたしております。