フィレンツェライフ青山では、
新しい生活に相応しい、
充実した空間作りと
ホテルライクなサービスで快適な対応を。
「ソーシャルサービス・介護・看護」の
連携で生まれる
細やかな心配りで健やかな毎日を。



施設の特徴
-
快適な暮らしのお手伝いをする
ライフ
コンシェルジュご入居者のニーズにスピーディーに対応いたします。日々を過ごされる中でお気づきになった点やお悩みのことなど、あらゆるご相談にお応えいたします。
view more -
毎日の生活を彩る四季折々の
お食事
北新地の五郎寿し監修による、旬の食材を使った食事の数々。食器にもこだわり、目にも美味な工夫を施しています。週に一度のお寿司の日は特に好評です。
view more -
ご入居者の心と身体を支える
ケアサービス
2階にはケアステーションほか、常時介護の必要なご入居者専用のフロアをご用意。看護師・介護士がケアプランに基づく生活援助やケアを行います。
view more -
暮らしに潤いをもたらすさまざまな催し
イベント
同じ施設で余生を過ごすのも何かのご縁です。ご入居者同士のコミュニケーションを深めていただけるように、多彩な行事を開催しています。
view more
お知らせ
-
フィレンツェライフ青山では2025年5月18日にいちご狩りを行いました。 ベランダで育てたプランターのいちごたちです。赤く大きくなりました。 たわわに実る、とはいきませんが、みなさんの目を楽しませるには十分に育っています。 赤くてかわいいいちご。思わず手にとってみたくなりますね。 ひとつづつ、みなさんで収穫しておいしくいただきました!
-
フィレンツェライフ青山では、5月11日の母の日に向けてお母さんへのメッセージを集めてロビーに展示しています。 5月6日にご入居のみなさんと作成した折り紙のカーネーションとともに展示しました。 ご入居者と職員がお母さんへの感謝の気持ちや思い出をメッセージカードにしたためました。 お母さんへの思いと今のご自身の報告をメッセージに託されています。メッセージボードにはたくさんのあたたかなメッセージが集まり読んでいると胸が熱くなります。 母の日は、亡くなられているお母さんを思い出す日。また、母となった方への感謝の気持ちを伝えるすてきな日でもあると気づかせてくれるメッセージにあふれていました。
-
フィレンツェライフ青山では、2025年5月3日~5日まで菖蒲湯を行っています。5月5は雨期を迎える直前であったため、雨期に増加しやすい厄災や疫病などの邪気を払うことを目的として「端午の節句」と呼ばれる行事を行っていました。 その際に用いられたのが、「強い香りが邪気を払う」とされていた菖蒲です。葉を軒下につるしたり、根を刻んで入れたお酒を飲んだり、さらには葉や根を束ねてお風呂に入れる「菖蒲湯」に浸かったりする風習が生まれました。 当ホームの中浴場や 大浴場、 そして個室の浴場にも菖蒲を浮かべています。現代においても『端午の節句=菖蒲の節句』として、菖蒲は大切な縁起物の意味合いで広く用いられています。菖蒲湯で邪気を払い、健康に過ごしていただけるよう願っています。
-
フィレンツェライフ青山では2025年5月4日(日)オセロの会を開催いたしました。 オセロゲームを4セット用意、参加者多数で席は全部埋まりました。大盛況です! 対戦を近くで観戦するご入居者や ご入居者のひ孫さまも参戦!別のご入居者と対戦しました。 かなり接戦ではありましたが、参戦者の勝利。お互い健闘をたたえてピース!ひ孫さまは、「休日ではなかったからオセロの会に参加できなかったけど、ゴールデンウィークで参加できてうれしかった」とのこと。またの参加をお待ちしていますね。 集中した静かな時間が流れる一方で、 ゲームではありますが、対戦者の次の手をアドバイスされる方もいて、和やかな雰囲気です。頭を使って、指先も使うオセロ。次の対戦も楽しみですね。