フィレンツェライフ青山では2025年4月4日(金)、遠足で奈良県立万葉文化館、藤原宮跡へ行きました。

万葉文化館は、万葉のふるさと奈良にふさわしい「万葉集」を中心とした古代文化に関する総合文化拠点として明日香村に開館しました。まずは、玄関前で記念撮影。

入場して、万葉集をイメージした天井装飾を眺めながら進みます。

今回は、ガイドの方が2人ついて解説しながらの鑑賞です。

万葉歌を中心とし様々な歌に出会える「歌の広場」で、古代の人々の生活風景に入り込みます。

展示のお人形が気になって・・・

その髪形をまねて、ハイチーズ!

7世紀後半に作られた日本最古の公的な銅製の鋳造貨幣の富本銭の出土場所です。熱心にのぞき込んでおられます。

当時の生活の様子の展示では、一緒にお買い物をしているようにも見えますね。

万葉の人々が見聞きした星空や自然音を光と音響で体験できる「さやけしルーム」

星空のもと光と音にひたっておられます。


興味深い展示とお勉強の時間を終えて、記念撮影です。「もう1日ほしい!もっとじっくり見たい」という方や「1日中いたい」というお声をいただきました。みなさんとても楽しまれていたご様子です。

バスから石舞台を眺めながら、食事場所へ向かいます。

「ステーキ&ワイン ランプ」にて、ステーキのランチです。ワインを楽しまれた方も。

藤原宮跡にて、桜と菜の花をバックに。「こんなにきれいに花が咲いている様子は見たことない」という声や、満開の桜にうっとりされる方も。みなさんから「今度はどこ行こう」や「今度は和歌山行ってみたい!」という声が飛びだし、遠足をとても楽しまれていたご様子でした。